敵フラグの仕様について


今回のテーマは「敵フラグの仕様について」です。これは、皆さんもお気付きかと思いますが、「主」(オーナー)モンスターを倒した時に、「証」というアイテムを落とし、それを使用することで戦闘フィールドから帰還できるという仕様があります。

もちろん!世界観を作る点でも重要なものとなります、しかし、実はこの仕様。技術的な問題とツール的な問題に起因しているのです。

私はこのゲームを作成する際に一番「不可解な事」があるのですが、それが「敵を倒した時のフラグ」が何処に入るか不明というものです。

ツール自体もそれを不明とさせるのに一役買っていますが、やはり、技術的問題は否めなく、そこで考え出した秘策がまさかのっ!?

「敵が落とすアイテムを帰還用に使う」でした。

それによって、「空間間のミラーリング現象により、空間内の生命体がまるで生きているように錯覚する」という、不可思議な世界観が生まれたのです。この事実を知っているとこじつけですけど、

上手い感じにごまかせているかなと思います。

色々と実は考えられて作られているのですよ。このゲーム。

そんなフードアンドレーブをどうぞ!ダウンロードしてお楽しみ下さい!!!魅力的な世界観があなたをお待ちしています。

Get フードアンドレーブ~食大幻想世界~Ver.0.11「幻の都市」

Leave a comment

Log in with itch.io to leave a comment.